PROFILE
暫定委員長ブログ・僭越ながら公開中!画像をクリック!!
 


なんで委員長?といわれれば、私のいた頃のアナウンス研究会のトップが「委員長」だったからです。正確に言うと「執行委員長」という呼称でした。つまりアナ研の意思決定機関が「執行委員会」で、その長というわけです。当時は疑問に思わなかったけれど、この響きなんか労働組合風?そもそもアナウンス研究会の意思決定機関がなんで「執行委員会」なのか・・・私はよく知りません。草創期の方、ぜひ教えてください。
さらに「暫定」っていうのは・・・やはり当時アナウンス研究会では委員長は会員による選挙で決められていました。数日にわたる選挙期間が設けられて、公開の討論会みたいなことも実施して。結構シビアな選挙でした。私も立候補しましたよ・・・落選したけどね。
ともかく委員長って、なんか勝手に名乗るのも面はゆくて・・・ということで「暫定」なんです。


名  前
黒田 哲也(くろだてつや)
アナ研前
昭和44年 岡山県岡山市生まれ。
岡山市立第2藤田小学校・私立岡山中学校・高等学校をそれぞれ卒業。昭和最後の年を駿台予備学校での浪人生活で過ごし、平成元年4月、中央大学法学部法律学科に入学。
アナ研中
中大入学と同時に中央大学アナウンス研究会入会、上記のとおり執行委員長選挙に出馬するも9票の最低得票で落選。というわけで3年執行委員時の役職は渉外部長。
平成5年、関係各位の多大なるご協力のもと、実に優秀な成績(3年時でAは5つ卒業時で8つだったかなぁ?)で無事に卒業。
アナ研後
平成5年4月、お台場テレビ(仮名)に入社。あ、入社したときは新宿区にありましたけど。
上の写真は、記者稼業をしていたころ、国会議事堂の廊下で議員さんの出待ち(部屋から出てくるのをひたすら待つこと!)しているとき、ぼーっと外を眺めていたのを他社の記者さんが撮ってくれたものです。
ちなみに
学生時代の拠点は東京・府中市府中町。府中駅から歩いて10分、競馬場からも歩いて10分の安アパート。一応ゼミにも入ってまして、金原左門先生の一門でした。3年次の「A」5つのうち2つは金原先生から頂いたものです。あと2個は体育。

ホーム はじめに 暫定委員長 アナ研とは もっとアナ研
裏交流の場 博物館 うゐらふ売り ABCランク リンク集